高さ的に薪を入れずらかったので、台を作ってみました。
ストーブの熱で燃えてしまうのか?
丸ノコでチャッッチャと廃材を刻んで、インパクトドライバーでgagaggaっとビスを打ち込んで完成です。
とりえあず、高さを25cmほどにしてみました。
下部の熱で燃えてしまわないように、天板を貼らないでみた。手前だけ張ったのは、今後リフレクターなどのパーツをセットできるようにしたいためです。
ストーブとのクリアランスは十分。台が焼けるようなら、100円ショップのガスコンロ用のフードを貼りつける予定です。
台自体がかさ張りますが、どのみちストーブ自体がかさ張るのと、裏返すと意外とコンパクトになるので収納性も悪くないです。
高さは確保できたので、リフレクターなどの熱効率を上げる工夫を考えないとダメかな。
コメント