ポータブルバッテリーはキャンプや災害で活躍していますね。
300whクラスのポータブルバッテリーを購入して使用してみましたが、本当に便利です。
【初ポタ電】KOOSLA ポータブル電源 LiFePO4リン酸鉄リチウム電池 をレビューしてみる
300whクラスだと1泊程度のキャンプにちょうどいいサイズですが、連泊する場合は途中で充電が必要になってきます。
市販品の大容量ポータブル電源はどれも高価で、1000whクラスになると10万円以上の価格です。
そこで、自分のスタイルに合わせて自作することにしました。 家にある部品などを使いながら「5万円以内で1280whクラスのポータブル電源」を製作してみました。
自作ポータブル電源製作への道
- 【キャンプ】自作ポータブル電源にバッテリーモニターVAC8610Fを使ってみる#1
- 【3Dプリンタ】自作ポータブル電源のモニターのケースを作ってみる#2
- 【1280wh4万円台】リン酸鉄で大容量のポータブルバッテリーを自作してみた#3
- 【自作ポータブル電源】リン酸鉄リチウムバッテリーを収納ケースに入れてみた#4
- 【3Dプリンタ】自作ポータブル電源のフロントパネル製作する#5
- 【1280wh】自作ポータブル電源の充電用ポートと12V端子を取り付ける#6
- 【1280wh】リン酸鉄リチウムイオンの自作ポータブル電源が完成しました#7
完成まで続きます。