無色、無臭で油断!冬のキャンプは一酸化炭素中毒に要注意!

一酸化炭素チェッカーキャンプギア

薪ストーブを導入したため、今後のテント内での使用を考慮して対策してみた。

スポンサーリンク

一酸化炭素中毒中毒とは

不完全燃焼などにより、発生した一酸化炭素がテント内に充満することにより、意識相がないどを引き起こすらしいです。
無色、無臭だと気が付かないかもね。

スポンサーリンク

一酸化炭素チェッカーを購入してみた

アマゾンで安売りしていたので買ってみた。なんと破格の498円w

液晶パネル下にONやらOFFやらの刻印が見えるが、ボタンは無い(笑)

メインスイッチすらない・・・・

そして取り扱い説明書もない(笑)

この時点でヤラレタ感が強い。。。。。
一酸化炭素警報機

スポンサーリンク

とりあえ起動してみる

裏蓋をはぐって、単4乾電池2本ンを入れると、液晶パネルが青く点灯します。

この時点で、中央にある丸いボタンを押すと、液晶が点灯するとともに、中央のLEDも赤く点灯して「ぴーーーーーピーーーーー」とかなり高音かつ大音量の警報音が数回鳴りました。

その後、30秒ほどすると自動で消灯。

オイオイ。。。。 ヤバい。。。

しかし、良く見てみると中央のLEDが20秒から30秒ごとに緑色に点滅している。
省電力設計のためか、液晶を消灯しているようです。
安物の一酸化炭素チェッカー

一酸化炭素で試してみる

車のマフラーでも良いのだが、せっかくなんで煙突の煙で試してみました。
数値が高くなると、液晶が点灯して警報音が鳴った。数値は「680」を示しましたが、数値の精度は不明です。
一酸化炭素チェッカーと薪ストーブ

換気を想定して一酸化炭素警報機を煙から離すと、数値は下がり警報音が止まりました。
20210109143109.jpg

結論

この安物の警報機はちゃんと使えました。スイッチがダミーになっているなど、チープ感は否めませんが、使用に関しては問題ありませんでした。
ちなみに七輪で炭を燃やしてみたが、きちんと数値は上昇し警報音も鳴りました。

設置したからと言って完全に安心できるわけではありませんが、数百円の投資の価値は十分にあると思います。

警報機本体にメインスイッチが無いのが残念ですが、日常的に一酸化炭素を監視することはないので、使わないときは紙片を電極に挟めるなどで事は足りるかな。

追記

【省電力化】格安の一酸化炭素チェッカーに電源スイッチを取り付けてみた

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました