2022年52泊目のキャンプ
ゆるキャンプシリーズの84回目
もはや山での滞在がライフワークになりつつあります。 というかもう一つの「居住地」って感じ(笑)
今回は時間があったので昼間から出動です。 気温も20度ほどあり絶好のキャンプ日和とあってキャンプ地は大勢のキャンパーで賑わっていました。
キャンプ飯
ホットサンドメーカーでツナサンド
キャンプギアの中でもホットサンドメーカーは本当に便利ですね。 様々なキャンプ飯に対応し、洗い物が少なく済むのが良いです。
食パン2枚だと量が多いので、半分に折って焼きます。 ツナ缶にマヨネーズを加えて、挟んで焼くだけ。超簡単キャンプレシピ。
ホットサンドメーカーの支点の方で焼くとしっかりとサンドできます。
キャンプでホットサンドメーカーwithチーズ春巻き
同行者のリクエストでチーズ春巻き。 初めて食べたけど、本当にとろーり系チーズにひき肉少々って感じ。
ホットサンドメーカーだとキレイに焼けますね。
焼目も綺麗にできました。
ホットサンドメーカーでハッシュドポテト
これも同行者のリクエスト。 なんでも簡単に焼けるホットサンドメーカー恐るべし・・・
フライ返しが無くても、素材を壊すことなくひっくり返すことができます。
今夜のキャンプ飯
きました!!!! キャンプ晩酌タイム!!!! 今回は酒量の関係で昼間は我慢。
牡蠣のシーズ人に入りましたね! 牡蠣大好きです。 今回も「生食用の牡蠣」を迷わずセレクト。 氷結オレンジにしてみましたが、やっぱり日本酒。
今夜も丸山酒造場さんの「雪中梅」です。 今夜は常温でいただきます。
牡蠣のバター焼きもおススメです。
ホットサンドメーカーで牡蠣のバター焼き、ヒラメのエンガワは最高だった
キャンプ飯の基本メスティンで白飯炊飯
牡蠣を堪能しつつ、メスティン1.5合で白飯炊飯。 ついでに余熱でダイソーの極厚鉄板を予熱していきます。 重いので炊飯圧力でメスティンの蓋が開かないようになります。
キャンプでシェラカップでポテトサラダ
ポテトサラダと日本酒。 いや、これが合わないようで合うんですよ。 特にタマネギスライスが入っているポテトサラダは合う。
キャンプの定番?ダイソー極厚鉄板で牛サイコロステーキ
ダイソーの極厚鉄板で牛サイコロステーキとタマネギを焼きます。 この極厚鉄板は、在庫があれば絶対に買いです!!
保温効果が高いのでストーブから下してもしばらく肉の温度を保つことができます。
ただし、重いのがネック。 しっかりと油をなじませればくっつくこともありません。
メスティンの蓋をかぶせれば、更に早く焼けます。 炭火と違ってふっくらと焼ける感じです。
白飯とサイコロステーキ
今回は焼肉のタレを持ってきたので、仕上げにタレを掛けて30秒。
ジュウ―――――! と香ばしいにおいが漂います。 この時点で間違いないと確信しました。
豚ロースの鉄板焼き
もはや食べ過ぎ・・・ しかし、朝食前に帰宅予定のため食材は残さず消費します。
ごはんも美味しくいただきました!
食後のシフォンケーキ
最近ハマっている某有名店のシフォンケーキ。 クリームの量が少な目で食べやすい。
おっさんになるとクリーム大盛はチョッと辛いです。
インスタントコーヒーでも美味しい。 やっぱり雰囲気は大切ですよね。
中華ストーブを暖房に使ってみる
中華ストーブをつけっぱなしにしていたら、車内温度が18度になっていました。
設定は弱火。
日中、気温が高かったので放射冷却効果が出ていたようです。 外は10度と寒いw
窓を20cmほど空けて換気しながらでも18度でした。 窓を空けていても一酸化炭素チェッカーは必須です。 今回のキャンプでは一回も作動するこはありませんでした。 数値も5~10ppmほどです。
今宵も車中泊キャンプ
今回のキャンプ映画は「映画ゆるきゃん△」タイミング良くアマゾンプライムで配信が開始されていました。
ゆるきゃん△鑑賞後に「JFK」を鑑賞。 何年ぶりに観たんだろう・・・・
何度見ても面白い。 そして、いつか正義は勝つ?!ってところが良い。
ああーーー そんなことで就寝は深夜2時頃・・・・ なんてこった・・・・
思いっきり寝坊・・・・ だって、電気毛布が・・・
所用があったので、朝食なしで帰宅。
コメント