2024年26回目のキャンプ(23泊)
ゆるきゃんぷシリーズ153回目
友人からキャンプのお誘いがあったので、急遽キャンプに出かけてみました。
今夜のキャンプ飯
カレイのエンガワの刺身
急遽ということもあり、時間も遅く、スーパーの刺身コーナーは品薄。
カレイのエンガワが半額になっていたので買ってみました。
コリコリとした食感がイイですね。 ミニシェラカップを刺しちょことして使っています。
尾上製作所のミニかまどで卓上炭火焼肉
尾上製作所のミニかまどで炭火焼肉です。
炭への着火方法は、薪2,炭1の割合で炉内に入れたら着火するだけ。 上昇気流も起きるので意外と早く火がつきます。
新玉ネギも焼いてみました。水分量が多くてシャキシャキかんもありウマス。
ダイソーメスティンで鶏飯を炊く
ダイソーメスティン1.5合がちょうどイイサイズです。
米0.5合、鶏もも肉、めんつゆ、日本酒を適量加えて炊くだけです。
今回もシットリと炊けました。
【コツは音】水と米の量は適当で失敗無し!メスティンでご飯を上手に炊く方法
炊き方のコツは音です。 音で炊き加減が分かるようになると、炊き込みご飯や分量があいまいな米でも上手に炊くことができます。
最後にシャキシャキの新玉ネギを加えて完成です。 うんまーーー!!
今夜も車中泊
尾上製作所のミニかまどは本当に使い勝手が良いです。
サイズもコンパクトですが、しっかりと上昇気流による燃焼があります。
コンパクトなのでアルミテーブルの上での焚き火も可能です。
さらに、薪の消費が少ないので、荷物の量も少なくできます。
朝のキャンプ飯
ダイソー鉄板で牛カルビとニラ
脂分が多いのでグツグツ系の焼肉です。
鉄板焼肉ならではですね。
肉の美味さに白飯をプラス
お肉が余ったので、急遽炊飯することにしました。
昨夜使ったダイソーメスティンをそのまま使います。
アルミの効果で失敗なく炊けました。 今回は「パチパチ音」を長くして硬めに炊きました。
固めに炊いたご飯と脂が多い鉄板焼肉は合いますね~
肉汁がご飯に浸透して良しです。 ニラもいい仕事をしてくれています。
タマネギを残しておけば良かったかな。
車載冷蔵庫で冷やしたトマト
トマトが美味しそうだったので一つ買ってみました。
アタリ。 適度な酸味とヒエヒエ感がたまりません。
今回のキャンプまとめ
今回のデュオキャンプも楽しかったです。
日が暮れてからは蚊が出てきましたね。 季節は夏に向かっているようです。
2か所ほど刺されました。 蚊取り線香の準備が必要ですね。
それにしても車載冷蔵庫は便利です。 電源はソーラーパネルと自作ポータブル電源です。
【自作ポタ電】LiFePOリン酸鉄で大容量のポータブルバッテリーを作ってみた!まとめ
急なキャンプや連泊でも保冷材の心配はありません。一泊のキャンプだと500wh以上の容量があれば十分です。
【車で製氷】ソーラーパネルで発電して冷凍庫を動かしてしてみた。
コメント