2024年25回目のキャンプ(22泊目)
仕事帰りキャンプ晩酌シリーズ99回
晩酌キャンプシリーズも99回目か・・・・
さて、今回のメインメニューは「うなぎ」です。
今夜のキャンプ飯
バナメイエビのボイル
刺身コーナーが品薄だったため、バナメイエビのボイルです。
美味しいけど、皮をむくのが地味に面倒です。
旬のニラと豚バラ肉炒め
今が旬のニラと豚バラをホットサンドメーカー焼きます。
ホットサンドメーカーだと蓋代わりにもなるので、油の飛び散りも少なく掃除も簡単。
メスティン1.5合で炊飯からのうな丼
ダイソーメスティン1.5合で炊飯です。
今回も上手く炊けました。 コツは「音」です。 水蒸気が出なくなったら、音に注意します。 パチパチと音がしたら蒸らしタイムです。
今回はタオルに包んで上下をひっくり返してみました。 こうすることで上部に溜まった水蒸気が株のお米に浸透して、均等に炊けるとか?!
【コツは音】水と米の量は適当で失敗無し!メスティンでご飯を上手に炊く方法
ご飯の蒸らし時間でホットサンドメーカーを使ってウナギの蒲焼を温めます。
メスティンうな丼の完成です。
中国産の半身780円ウナギでしたが、美味しくいただきました。
今夜のデザートはシュークリーム
デザートはシュークリームです。 野菜不足だったので、トマトジュースと一緒にいただきました。
今夜も車中泊
車内にローコットを展開、そして寝袋です。 冬用のシェラフは今夜でおしまいです。
それにしても車載冷蔵庫は便利ですね。 保冷材も不要なので、好きな時に好きなだけ冷やせます。
しかも、この時期は太陽高度がたかいので、一晩回した冷蔵庫が昼の間に満充電になります。
朝のキャンプ飯
ホットサンドメーカーでニラ玉オムレツ
キャンプの朝食は、昨夜に余ったニラを使います。
ホットサンドメーカーに余り物を詰め込んでタマゴでとじる。
味付けは塩にしてみました。 最近は塩コショウより塩のみの方が美味しいような気がします。
今回のキャンプまとめ
キャンプ場の夜も暑くなってきました。 すっかり初夏の様相です。
帰りに藪の方がガサガサと騒がしいと思ったら、ニホンザルの群れに遭遇でした。
このオスざるは、群れが全て通過するまで、こちらを警戒していました。
ポータブル電源の消費量は17%でした。
ちなみに100wのソーラーパネルで午後2時頃には満充電になっていました。
【自作ポタ電】LiFePOリン酸鉄で大容量のポータブルバッテリーを作ってみた!まとめ
コメント